fc2ブログ

【その他】GR DIGITAL IIIを買いました

 先の記事で書いたコンデジの買い換えですが、RICOHのGR DIGITAL IIIを買いました。最新型はGR DIGITAL IVですが、自分の使い方と必要な機能、価格差を比較して、一世代前のIIIにしました。
P1100268のコピー


 カスタムする余地をメーカで用意しているのが、GRの売りです。うちのGRにも施しました。
サービスセンタに持ち込み、レンズネームリング交換サービスを受けました。レンズ鏡胴の「GRLens f=6.0mm 1:1.9」の標記部分をブラックタイプに交換してもらうサービスです。 
P1100265のコピー


 更にレリーズボタンアジャストサービスを受けて、レリーズボタンの重さを変えて貰いました。IIIは3段階「軽め(-2)・やや軽め(-1)・(標準)・重め(+1)」で調整できます。実機でレリーズボタンの重さを確認させて貰えます。私は、一番軽い(-2)にして貰いました。ちなみにIVは、(-1)か(+1)のみになります。
P1100269のコピー


 半日ほど持ち歩き、手当たり次第に撮影してみました。以下、作例です。
R0010047のコピー
(クリックで拡大)


R0010013のコピー
(クリックで拡大)


R0010090のコピー
(クリックで拡大)


R0010119のコピー
(クリックで拡大)


R0010121のコピー
(クリックで拡大)
スポンサーサイト



テーマ : 写真日記
ジャンル : 日記

【その他】コンデジを買い換え

 色々と思うところがあって、コンデジを買い換えることにしました。
一眼レフは割と節操なく各メーカに手を出し、レンズコレクターと化していた私ですが、コンデジはこの1台をずっと使ってきました。新型のCOOLPIX4200がでて、型落ちになって安くなった本機COOLPIX3200を買ったのが2004年ですから、足かけ8年使ってきたことになります。今でも実用上は、全く問題なく使用できます。ただコンデジとしてのメイン機の座から引退する、ということです。

私にとってはコンデジ自体、一眼レフのサブ機なんですが(^^ゞ
P1100262のコピー


 背面液晶のサイズが小さいこと、光学ファインダーがある辺りに時代を感じます。2GBのSDカードを入れると、最大撮影枚数の表示3桁では表現しきれず、999枚と表示される辺りも隔世の感があります。SDXCは勿論、SDHCも使えないので、最近はメディアの入手も難しくなってきました。モード選択ダイヤルがやたらと緩くて、いつの間にか動いていて閉口することが多かったのも買い換えを後押ししました。
P1100263のコピー


 でも、悪いことばかりじゃないです。
一番評価していたポイントは、乾電池で使用できたことです。電池残量が心許ない時に、コンビニでも何処でも手に入るアルカリ電池で撮影できたことで、何度も助けられました。次機種もその線に沿って、購入することにします。この子は、サブサブ機として余生を送らせることにします。ご苦労様でした。

テーマ : 写真日記
ジャンル : 日記

プロフィール

後藤

Author:後藤
 モレスキンなどのステーショナリー、万年筆、革製品、帆布好き。その時々で思ったことを綴っていきます。

ツイッターは、@fountain_pという名前でやっています。

最新記事
カテゴリ
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
QRコード
QR