fc2ブログ

【読書】2011年2月に買った本と読んだ本

買った本
号外!!虚構新聞(笠倉出版社)
虚構新聞社 (編集)

写真集 メメント・モリ( 三五館)
藤原 新也 (著)

きっと、よくなる!(サンマーク出版)
本田 健 (著)

万年筆の達人(エイ出版社)
古山 浩一 (著)

万年筆国産化一〇〇年―セーラー万年筆とその仲間たち( 三五館)
桐山 勝 (著)


読んだ本
写真集 メメント・モリ
怒らない技術
ゆるく考えよう 人生を100倍ラクにする思考方法
きっと、よくなる!
万年筆の達人
万年筆国産化一〇〇年―セーラー万年筆とその仲間たち


 号外!!虚構新聞は、仕掛かり中です。段組してあるので、普通の読み物より文字数が多いのよね。Webベースの内容を書籍化した物で、追加された広告に至るまでしっかりと思想が貫かれています。これは面白い本です。本当にありそうで、実は・・・ エイプリールフールがたびたび訪れるような感じです。

 今月も自己啓発系の本を読みました。読んで思ったのは、どの本も書いてあることの本質は一緒だな、ということです。そして、手段は教えてくれるけど、目的は与えてくれない。当たり前ですね。なぜ自己啓発するのか。自己啓発して得られた時間、能力、etcを用いて、何をしようとしているのか。目的が明確にならないまま、いくら本を読んでも意味が無い。ドライブに出たのは良いけど、どこに行こうか決めあぐね、いたずらにガソリンばかりを消費するようなものです。世のトレンドに流されて、なんとなく良さそうだと思って読んでいるだけでは身に付きませんね。そう読める本もあって、出直してこい、と言われた気分です。そのことに気付けたことが、自己啓発系の本を読んで得られた成果でした。
スポンサーサイト



テーマ : 読んだ本。
ジャンル : 本・雑誌

プロフィール

後藤

Author:後藤
 モレスキンなどのステーショナリー、万年筆、革製品、帆布好き。その時々で思ったことを綴っていきます。

ツイッターは、@fountain_pという名前でやっています。

最新記事
カテゴリ
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
QRコード
QR