
【文具】どや文具ペンケースを買いました
|Posted:2012/06/03 20:30|Category : 【文具】|
萬年筆好きな私ですが、もちろん萬年筆ばかりを使っているわけではありません。その他の筆記具を使う場面も多々あります。そんな萬年筆以外の筆記具を入れているペンケースは、10年近く前に百均で買ったデニムのペンケースを使ってきました。今使っているのは、2つ纏めて買ったうちの2代目です。初代は数年前に壊れてしまいました。この2代目もファスナーの動きが怪しく青息吐息です。

次のペンケースをどうしようか、と思っていたところに、絶妙なタイミングで目についたのが、この「どや文具ペンケース」です。ツイッター上で話が盛り上がっているのを知っていたこともあり、予約販売の報に飛びつきました。

国内の有名タンナー、栃木レザーの革に帆布の組み合わせは、好みのツボにド━(゚Д゚)━ ン !!!と剛速球を放るような仕様です(;゚∀゚)=3ハァハァ

早速、入れてみました。今までパンパンだったのに、全部入れても余裕があります。調子に乗って、今まで別にしていた物も放り込んでみると・・・

巻いたときに、フラップと本体の間に隙間が出来てしまいました。フラップと本体の間に三角形のストッパーを付けて、巻いたときに内側へ織り込まれるような構造があると、きっちり入れても中身が飛び出さないようになるなと感じました。次回作の改良に期待します。

多少余裕を持たせた入れ方をすると、上が絞られて隙間が無くなります。何事もほどほどが肝心ということでしょうか。暫くは運用方を試行錯誤したいと思います。


次のペンケースをどうしようか、と思っていたところに、絶妙なタイミングで目についたのが、この「どや文具ペンケース」です。ツイッター上で話が盛り上がっているのを知っていたこともあり、予約販売の報に飛びつきました。

国内の有名タンナー、栃木レザーの革に帆布の組み合わせは、好みのツボにド━(゚Д゚)━ ン !!!と剛速球を放るような仕様です(;゚∀゚)=3ハァハァ

早速、入れてみました。今までパンパンだったのに、全部入れても余裕があります。調子に乗って、今まで別にしていた物も放り込んでみると・・・

巻いたときに、フラップと本体の間に隙間が出来てしまいました。フラップと本体の間に三角形のストッパーを付けて、巻いたときに内側へ織り込まれるような構造があると、きっちり入れても中身が飛び出さないようになるなと感じました。次回作の改良に期待します。

多少余裕を持たせた入れ方をすると、上が絞られて隙間が無くなります。何事もほどほどが肝心ということでしょうか。暫くは運用方を試行錯誤したいと思います。

- 関連記事
-
- 【文具】どや文具ペンケース、再び (2012/09/29)
- 【文具】どや文具ペンケースを買いました (2012/06/03)
- 【文具】ほぼ日手帳のブックカバー (2011/12/03)
